忍者ブログ
主にパソコンの話題とか、私生活を適当に(・3・)
訪問者数
最新コメント
[09/28 しょうこ]
[06/17 R-506]
[06/16 ザンちゃん]
[06/15 R-506です。]
[05/17 DNP_L04A]
[05/11 R-506です。]
[09/26 フリー]
[08/07 DNP_Owner]
[06/23 ふぇ]
[06/01 Vaisu]
忍者のお勧め
リンク用バナー
クリックした先の画像をご使用ください。 画像サイズ(200x40)
当サイトはリンクフリーです。 リンクする場合コメでもくれれば嬉しいです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近動画SNSやら、HDDレコーダーやらが増えてきてパソコンで動画編集をしたりする人も多いと思います。
そんな中で、動画が見れないーとかいうトラブルに遭遇する時も有ります。
そんな場合のだいたい解決できる方法を説明します。

まず、DVDが再生できないという場合。

1.DVD再生に対応していないドライブを使っている(最近はあまり無いと思いますが)
2.DVDデコーダーがインストールされていない(PowerDVDなどのDVD再生ソフトをインストールする)

1の場合はドライブを確認して、メーカーPCでもドライブだけの取替えはできますので
別途パソコンショップ等でドライブを買って対応するのがいいでしょう。

2の場合はコーデックパック等をインストールする手も有ります。
(コーデックパック)については後述します。

次に、動画が音声だけで見れない場合。
もしくは動画だけ再生可能で、音声が再生されない場合。

コーデックパックを導入しましょう。

動画にはそれぞれフォーマットというものが有り、それぞれのフォーマット形式によって
再生できる動画が決まっています。
コーデックパックは使用するコーデックを一括で大量にインストールできるものです。

私がお勧めするのはK-lite Codec Packです。
リンク先はK-Lite Mega Codec Packとなっていますが、これをインストールすれば
ほぼ全ての動画が再生可能になります。(プレーヤーはほぼ問いません)

ですが、中にはマイナーコーデックで再生できない場合が有ります。
ですので私の場合は上記のコーデックパックインストール後にffdshowFLACoggcodec
インストールしています。

他にマイナーなコーデックはありますが、一般用途ではこれで十分でしょ~
PR
≪  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  ≫
HOMECM(忍者ブログ[PR]
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  ≫
HOME
カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
当ブログお勧め
AmazonPCゲーム
ブログの評価 ブログレーダー
/a