主にパソコンの話題とか、私生活を適当に(・3・)
訪問者数
リンク
最新コメント
忍者のお勧め
長い期間パソコンを使ってると動作が重くなることが有るでしょう。
いわゆるレジストリ最適化というのも、重くなった動作を軽くできる1つの方法でもあります。
トラブルが起きるまでは、私もレジストリ最適化なんぞこれっぽっちも知りませんでしたが
実際に使ってみた感想としてはだいぶ体感的に速度が変わります。
私が使用してみたソフトでは、CCleaner、EasyCleaner、NTREGOPTの3つですね
某掲示板でもそれなりに評価されているものですがね
CCleaner
このソフトはパソコンの中にある不要なファイルとレジストリを消せるソフトですが、このソフトでは不要ファイルの削除だけ行うのを推奨します。
EasyCleaner
このソフトもCClenerと同様な物ですが、このソフトでは不要レジストリの削除だけを使用することを推奨します。
NTREGOPT
このソフトはレジストリの最適化をするだけなので、そのまま使用するだけです。
全体の流れ
不要ファイル削除(CClener)→不要レジストリ削除(EasyCleaner)→レジストリ最適化(NTREGOPT)→PC再起動
といった感じになります。
これだけで体感速度が結構変わるハズです。
動作環境としてはWindowsXP,2000辺りを推奨します
他のOSだと試せる環境ではないので。
レジストリの削除等は最悪の場合特定のファイルが開けなくなったり、OS自体起動できなくなる場合もありますので、バックアップをした上で行うのをお勧めします。
ですが、ここで紹介したNTERGOPTと同じ作者が作ったERUNTというソフトにより、レジストリ最適化以前の状態にレジストリを戻すことができます。
ERUNTをインストールする際にスタートアップに登録するか否か、インストーラーで尋ねられます(英語)
そこでチェックボックスにチェックを入れて、起動時にバックアップを取るようにしておけば便利です。
手動でもバックアップ可能で、バックアップ場所も指定できますが。
基本的にはバックアップ場所も自動選択に任せるのがいいでしょう。
では、レジストリが(おそらく)壊れて、起動できなくなった場合です。
その場合にはERUNTがインストールされ、レジストリのバックアップが取られていることが条件ですが。
WindowsXPであれば回復コンソール内で
"C:\WINDOWS\ERDNT\バックアップした日付(例2007-01-01)\\ERDNT.EXE"
のように上記赤字部分を打てば、バックアップした日付のレジストリに回復できます。
万一の場合はこれでレジストリを復活させましょう。
次回の更新も未定ですよ、ええ
しばらくクマクマしてお待ちください。
. ∩____∩゜.:+___∩: :.+
ワク. | ノ ヽノ ヽ+.:
:.ワク/ ● ● | ● ● | クマ
ミ '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ
. / ._ |_/__ノヽ__ |_/__ノヽ
-(___.)─(__)__.)─(__)─
ツイート
いわゆるレジストリ最適化というのも、重くなった動作を軽くできる1つの方法でもあります。
トラブルが起きるまでは、私もレジストリ最適化なんぞこれっぽっちも知りませんでしたが
実際に使ってみた感想としてはだいぶ体感的に速度が変わります。
私が使用してみたソフトでは、CCleaner、EasyCleaner、NTREGOPTの3つですね
某掲示板でもそれなりに評価されているものですがね
CCleaner
このソフトはパソコンの中にある不要なファイルとレジストリを消せるソフトですが、このソフトでは不要ファイルの削除だけ行うのを推奨します。
EasyCleaner
このソフトもCClenerと同様な物ですが、このソフトでは不要レジストリの削除だけを使用することを推奨します。
NTREGOPT
このソフトはレジストリの最適化をするだけなので、そのまま使用するだけです。
全体の流れ
不要ファイル削除(CClener)→不要レジストリ削除(EasyCleaner)→レジストリ最適化(NTREGOPT)→PC再起動
といった感じになります。
これだけで体感速度が結構変わるハズです。
動作環境としてはWindowsXP,2000辺りを推奨します
他のOSだと試せる環境ではないので。
レジストリの削除等は最悪の場合特定のファイルが開けなくなったり、OS自体起動できなくなる場合もありますので、バックアップをした上で行うのをお勧めします。
ですが、ここで紹介したNTERGOPTと同じ作者が作ったERUNTというソフトにより、レジストリ最適化以前の状態にレジストリを戻すことができます。
ERUNTをインストールする際にスタートアップに登録するか否か、インストーラーで尋ねられます(英語)
そこでチェックボックスにチェックを入れて、起動時にバックアップを取るようにしておけば便利です。
手動でもバックアップ可能で、バックアップ場所も指定できますが。
基本的にはバックアップ場所も自動選択に任せるのがいいでしょう。
では、レジストリが(おそらく)壊れて、起動できなくなった場合です。
その場合にはERUNTがインストールされ、レジストリのバックアップが取られていることが条件ですが。
WindowsXPであれば回復コンソール内で
"C:\WINDOWS\ERDNT\バックアップした日付(例2007-01-01)\\ERDNT.EXE"
のように上記赤字部分を打てば、バックアップした日付のレジストリに回復できます。
万一の場合はこれでレジストリを復活させましょう。
次回の更新も未定ですよ、ええ
しばらくクマクマしてお待ちください。
. ∩____∩゜.:+___∩: :.+
ワク. | ノ ヽノ ヽ+.:
:.ワク/ ● ● | ● ● | クマ
ミ '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ
. / ._ |_/__ノヽ__ |_/__ノヽ
-(___.)─(__)__.)─(__)─
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
ブログ内検索
当ブログお勧め
AmazonPCゲーム
ブログの評価 ブログレーダー