主にパソコンの話題とか、私生活を適当に(・3・)
訪問者数
リンク
最新コメント
忍者のお勧め
パソコンの動作が重くなったなーとか思ったことありませんか?
要因は色々有りますけども、ここでは1つ温度の事について扱います
むかーしPentium4 3.0Eを使っていた辺り(夏場)になにやら動作が重いなあ、と思ったことが有りました。
その時に温度監視してくれるソフトで見たところ
負荷がかかった時にCPU温度が70℃台まで上昇していたことがわかりまして・・
こりゃマズいと思ってファンとかの付け方を思案したんですがなかなか辛く・・
結局はAMDに移ってしまった次第です、と
そこでCPU温度というのはとても大事です。
ここでは、初心者の方でも割りとつかいやすいEVERESTというソフトを紹介しときます
色々なバージョンがあるソフトですが、Home Editionという物以外はフリーソフトではないので注意してください

起動中の画像はこのように
温度センサーだけではなく、メモリやHDDの種類、マザーボードの種類等等表示できます
CPU温度が20度台だと言ったら疑われたので、それの証明も兼ねての画像です。
マザー名がA8N-Eになってるのが気になりますが、機能には何ら問題ないので気にしないことにしています
ツイート
要因は色々有りますけども、ここでは1つ温度の事について扱います
むかーしPentium4 3.0Eを使っていた辺り(夏場)になにやら動作が重いなあ、と思ったことが有りました。
その時に温度監視してくれるソフトで見たところ
負荷がかかった時にCPU温度が70℃台まで上昇していたことがわかりまして・・
こりゃマズいと思ってファンとかの付け方を思案したんですがなかなか辛く・・
結局はAMDに移ってしまった次第です、と
そこでCPU温度というのはとても大事です。
ここでは、初心者の方でも割りとつかいやすいEVERESTというソフトを紹介しときます
色々なバージョンがあるソフトですが、Home Editionという物以外はフリーソフトではないので注意してください
起動中の画像はこのように
温度センサーだけではなく、メモリやHDDの種類、マザーボードの種類等等表示できます
CPU温度が20度台だと言ったら疑われたので、それの証明も兼ねての画像です。
マザー名がA8N-Eになってるのが気になりますが、機能には何ら問題ないので気にしないことにしています
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
ブログ内検索
当ブログお勧め
AmazonPCゲーム
ブログの評価 ブログレーダー