主にパソコンの話題とか、私生活を適当に(・3・)
訪問者数
リンク
最新コメント
忍者のお勧め
スペック晒すとか言いつつ、全然晒してなかったので晒します。

画像はCPUのみですが、通常1.35V動作のモノを1.25Vに下げて常用しています。
発熱と消費電力を抑えられてGOODです。
では全体のスペックー
こんなもんかな~
CPUは負荷かけまくっても、35度ぐらいまでしか上がらないのはとてもいいです(・∀・)
CDやらDVDにデータを残すのを止めて、HDDに全部保存するようになった結果が
このHDDの数に表れています・・
一気に全部繋ぐことはないですが、OS入れてるモノ以外は別電源から電源供給しています
TVキャプチャーはほぼ、ゲーム用に。
記載するのが面倒で記載しませんでしたがFDDはマルチカードリーダー付のモノを使っています
問題点
BF2とかやってる最中にアンチウイルスソフトがアップデートを始めるとカクカクする・・
Dual-CoreのCPUがほすぃ~
金ができたら全とっかえじゃい~
元は3年前に組んだPCをちょこちょこアップグレードさせていったものなので、最新には劣りまくりです
ですが、今のところの用途では問題ないので一応満足~
因みにその前のPCはPentium4 3.0E@Socket478でしたが、負荷がかかると70度近い温度になり
また電気代も1ヶ月で1200円ほどアップし、こりゃいかんと思ってAMDに移行しました。
ツイート
画像はCPUのみですが、通常1.35V動作のモノを1.25Vに下げて常用しています。
発熱と消費電力を抑えられてGOODです。
では全体のスペックー
CPU | AMD Athlon64 3700+(San Diego) |
M/B | ASUS A8N-SLI-Deluxe rev1016 |
MEM | SanMax SMD-1G48(DDR400 512Mx2) |
GPU | Inno3D Geforce7600GT VRAM256M(ZAV化) |
HDD | Sys:SeageteBarracuda7200.9 80G@IDE Data:HGST HDT72520DLAT80 200G@IDE Data:HGST HDT22525DLA380 250G@SATA2 Data:Maxtor 6Y160M0 160G@SATA Data:Maxtor 6L200M0 200G@SATA Data:WD WDCaviarSE3200 320G@SATA2 |
DVD | PX-716A 1.10 |
PCI | MonsterTV VH(TV Capture) |
電源 | 玄人志向 KRPW-F450W+POWERUP LC-B350ATX |
モニタ | PTFWD-19 19インチ1677万色(VA方式)@DVI |
こんなもんかな~
CPUは負荷かけまくっても、35度ぐらいまでしか上がらないのはとてもいいです(・∀・)
CDやらDVDにデータを残すのを止めて、HDDに全部保存するようになった結果が
このHDDの数に表れています・・
一気に全部繋ぐことはないですが、OS入れてるモノ以外は別電源から電源供給しています
TVキャプチャーはほぼ、ゲーム用に。
記載するのが面倒で記載しませんでしたがFDDはマルチカードリーダー付のモノを使っています
問題点
BF2とかやってる最中にアンチウイルスソフトがアップデートを始めるとカクカクする・・
Dual-CoreのCPUがほすぃ~
金ができたら全とっかえじゃい~
元は3年前に組んだPCをちょこちょこアップグレードさせていったものなので、最新には劣りまくりです
ですが、今のところの用途では問題ないので一応満足~
因みにその前のPCはPentium4 3.0E@Socket478でしたが、負荷がかかると70度近い温度になり
また電気代も1ヶ月で1200円ほどアップし、こりゃいかんと思ってAMDに移行しました。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
ブログ内検索
当ブログお勧め
AmazonPCゲーム
ブログの評価 ブログレーダー