主にパソコンの話題とか、私生活を適当に(・3・)
訪問者数
リンク
最新コメント
忍者のお勧め
予告どおり更新します!!(`ω´)
今回使うパーツは以下!

ケース:P180B
CPU:PhenomⅡ x3 720BlackEdition
M/B:M4A79T Deluxe
MEM:DDR3-1066 2GBx4(8GB)
HDD:WD6401FALSx2(RAID0)
VGA:ATI RadeonHD4850(Force3D製)
Sound:SoundBlaster X-Fi Titanium
電源:1200W(ENERMAXOEMのなんか怪しいの)(・3・)
CPUクーラー:CNPS9700NT
FANコン:KAZE MASTER黒
最終的にはM/Bをゴニョゴニョして4core化をする予定です・・!
とりあえずケースをオープン

組みやすい感じのケースで、最近流行り(?)の下に電源を置くタイプです。
ケース自体は出てから結構経っていますが、未だに定番静音ケースです・3・

CPUを取り付けてグリスを均等に塗ります。
ムラが有るとCPUクーラーに熱が伝わりづらいので・・

次にCPUクーラーを取り付け。
止め具で止めるだけですが、結構硬いのでおらない程度に力を入れなくてはなりません(`・ω・´)

検証用にメモリを1本だけ差し込み、ケースに組み付けます。
ケースファンもほぼすべて交換!FANコンで制御したいしね!、ついでに光るFANです。

電源の配線と、VGA,シロッコファン(写真真ん中下の青いの)を取り付け。
配線はこの時点では結構適当です( ・3・)~♪
明日は配線とBIOS弄り、およびOSセットアップ~できればベンチまでやります!!
Windows7のエクスペリエンスインデックス最高値を目指して・・!
では又(・∀・)ノ~
ツイート
今回使うパーツは以下!
ケース:P180B
CPU:PhenomⅡ x3 720BlackEdition
M/B:M4A79T Deluxe
MEM:DDR3-1066 2GBx4(8GB)
HDD:WD6401FALSx2(RAID0)
VGA:ATI RadeonHD4850(Force3D製)
Sound:SoundBlaster X-Fi Titanium
電源:1200W(ENERMAXOEMのなんか怪しいの)(・3・)
CPUクーラー:CNPS9700NT
FANコン:KAZE MASTER黒
最終的にはM/Bをゴニョゴニョして4core化をする予定です・・!
とりあえずケースをオープン
組みやすい感じのケースで、最近流行り(?)の下に電源を置くタイプです。
ケース自体は出てから結構経っていますが、未だに定番静音ケースです・3・
CPUを取り付けてグリスを均等に塗ります。
ムラが有るとCPUクーラーに熱が伝わりづらいので・・
次にCPUクーラーを取り付け。
止め具で止めるだけですが、結構硬いのでおらない程度に力を入れなくてはなりません(`・ω・´)
検証用にメモリを1本だけ差し込み、ケースに組み付けます。
ケースファンもほぼすべて交換!FANコンで制御したいしね!、ついでに光るFANです。
電源の配線と、VGA,シロッコファン(写真真ん中下の青いの)を取り付け。
配線はこの時点では結構適当です( ・3・)~♪
明日は配線とBIOS弄り、およびOSセットアップ~できればベンチまでやります!!
Windows7のエクスペリエンスインデックス最高値を目指して・・!
では又(・∀・)ノ~
PR
うっひょおおおおおおお!ヤバイ!
色々考え事が多すぎて、脳と感情が微妙にマズい主です。(;・3・)
最近はWindows7をいじり倒していますが・・
64bitOSなのでメモリを多めに積みたいなー。と思い
新しく組むことにしまし・・た!
色々以前の物を売ったりしてね・・!!(`・ω´・)
そのマシンに関しては乞うご期待!?
中身まで全部晒しますぜ!!
使うパーツ
P180B v1.1
AM3マザー
AM3 CPU
DDR3メモリ 8G
等!
明日明後日で組みます(・3・)
予告しないとブログ更新できないので!!では!
ツイート
色々考え事が多すぎて、脳と感情が微妙にマズい主です。(;・3・)
最近はWindows7をいじり倒していますが・・
64bitOSなのでメモリを多めに積みたいなー。と思い
新しく組むことにしまし・・た!
色々以前の物を売ったりしてね・・!!(`・ω´・)
そのマシンに関しては乞うご期待!?
中身まで全部晒しますぜ!!
使うパーツ
P180B v1.1
AM3マザー
AM3 CPU
DDR3メモリ 8G
等!
明日明後日で組みます(・3・)
予告しないとブログ更新できないので!!では!
電源とVGAを変えたついでにWindows7の64bit版入れてみましたヾ( ・∀・)ノ

案外サクサク動く感が・・
割と拍子抜けでした
エクスペリエンスインデックスは上限がVistaの5.9から7.9に微妙にアップ
なんでもっとキリが良い数字にしないのだろうか・・?
32bitアプリもそこそこ動くけども、ドライバが無いハードが有ったり
(Vista64bit版ドライバが有る物はそこそこ有る)
古いアプリが動作停止したり・・
まだ問題は有りそうですが、お楽しみ程度に入れてみるのも違う体験ができて楽しいかも?
詳細なレポートはいずれ又・3・
ツイート
案外サクサク動く感が・・
割と拍子抜けでした
エクスペリエンスインデックスは上限がVistaの5.9から7.9に微妙にアップ
なんでもっとキリが良い数字にしないのだろうか・・?
32bitアプリもそこそこ動くけども、ドライバが無いハードが有ったり
(Vista64bit版ドライバが有る物はそこそこ有る)
古いアプリが動作停止したり・・
まだ問題は有りそうですが、お楽しみ程度に入れてみるのも違う体験ができて楽しいかも?
詳細なレポートはいずれ又・3・
本日の出来事-仕事場にてPentium4の話題になり・・・
私「ハイパースレッティングて知ってる(・3・)?」
バイト君「2chのスレが伸びまくることですか(・∀・)? 」
めちゃめちゃ笑いましたがな!
同じ年齢なのに世代の壁を感じたそんな日でした。
ツイート
私「ハイパースレッティングて知ってる(・3・)?」
バイト君「2chのスレが伸びまくることですか(・∀・)? 」
めちゃめちゃ笑いましたがな!
同じ年齢なのに世代の壁を感じたそんな日でした。
カレンダー
ブログ内検索
当ブログお勧め
AmazonPCゲーム
ブログの評価 ブログレーダー